天皇皇后ご成婚.jpg

ひとつくらい残ってないかなぁ

2013-03-22

良子様

nagakosama.jpg

 眞子さんのティアラが約3000万円だそうだけれども、この戦前の妃殿下のティアラってどれくらいかしらん。
戦争に負けて、国民のお腹を満たすために、良子様は宝石類をすべて差し出されたと本で読んだけれども。
クラシックなティアラは瓜実顔の愛子様に似合いそう。

ページトップへ

お正月写真

2013-03-22

皇太子様一歳

皇太子様1歳.jpg
昭和天皇ご夫妻は無類の子ども好きでいらしたようですね。
今上陛下より常陸宮(義宮)様の方がその血を継いでらっしゃるのかな。
皇太子(浩宮)様を見る目がすごく優しい。

ページトップへ

不思議なのは

2013-03-22

家族写真

家族写真1-2.jpg
 今の陛下が美智子さんにプロポーズする時、あんまり幸せな家庭に育たなかったみたいなことをおっしゃったと。
そして美智子さんがそれを受けて非常に同情し「殿下のために温かい家庭を作ってさしあげたい」と曰ったこと。

でも昭和の写真から受ける印象は、今上陛下はとても子煩悩な父親と優しい母親を持っていて、何が不満なのか、ちょっと贅沢ではないかと思ってしまうんですけど。

ページトップへ

美智子皇太子妃も

2013-03-22

家族写真 昭和36年 - 46年

一番に親王をもうけられて、可愛がられているではないですか。
何の不満があったのやら。

家族写真3-4.jpg
家族写真5-6.jpg
家族写真7-8.jpg

ページトップへ

もしかして…

2013-03-22

家族写真 昭和47年 - 55年

勝手に「美智子様をいじめる良子皇后」って書いてたのかしら?
その方が売れるから。

家族写真9-10.jpg
家族写真11-12.jpg
家族写真13-14.jpg

ページトップへ

公式晩餐会

2013-03-22

存在感

bansankai2.jpg
sonzaikan4.jpg

ページトップへ

おみ足に合いますか

2013-03-22

皇太子時代

おみ足に会いますか.jpg

ページトップへ

良子様

2013-03-22

ヴァイオリン

良子様ヴァイオリン.jpg

ページトップへ

「女優と高貴」

2013-03-22

昭和46年9月 ヨーロッパ親善旅行

ningyohime.jpg
どう思いますか?と聞かれたことがあります。
昔の堂上人のことはよく知らないので、何ともお答えの仕方がわからないのですが、良子様から始まって愛子様まで、たくさんのお写真を拝見しているうちに、「家庭教育」の部分がずいぶん大きいのではないかな、という気がしています。
でも、そこのところが、どうも文章ではうまく書けないので、お返事は私の選んだ写真でさせていただきましょう。

---------------------------------*-----------------------------------------

トップバッターはやはり「香淳皇后さま」。
このお写真は昭和50年9月、生まれて初めてヨーロッパ旅行へいらした時、コペンハーゲンで。
敗戦から30年、昭和天皇・香淳皇后が外国訪問をされるのにこんなに時間がかかりました。
香淳様は、このヨーロッパ訪問を、金婚式の会見で「一番嬉しかったこと」とおっしゃってます。

もっと早く香淳様を外国へ行かせてあげられなかったのかしら?

この嬉しそうなお顔が、そんな思いを抱かせます。

ページトップへ

初めての外国といっても

2013-03-22

1971年 ベルギー

ベルギー訪問1971.jpg

それにしてもこの余裕。
雅子様がとても嬉しそうにお笑いになるのですが、良子様の笑顔を彷彿とさせます。

ページトップへ

良子様にとっては

2013-03-22

ベルギー 晩餐会

ベルギー晩餐会.jpg

外つ国も日本も違いはないのかもしれません。

ページトップへ

國母陛下

2013-03-22

宮崎フェニックス公園

宮崎フェニックス公園.JPG

やっぱり動物のほうでも放っておかないようですw 

ページトップへ

激動の日々

2013-03-22

大正から昭和

激動の日々.jpg

 昭和天皇は「戦前も戦後も変わっていない」とおっしゃったそうです。
何が変わっていないのかわからないけれども、私はたしかに「人間性は変わっていない」と思います。
私は戦争を知らないし、父も戦争に行っていないけれども、学校の先生には「戦争から帰ってきた」という人もいたので、戦前の様子というのは若い人より知識もあるし、当時の空気みたいなものもだいたい見当がつきます。
昭和天皇は「大元帥陛下」でした。
香淳皇后は皇族のお姫様でした。
人間地位や名誉を剥奪されて、ただの人になった時、どんなふうに変わるんでしょう。
私は真ん中の写真を見ると、その人の持つ人間性って、ちっとやそっとの環境なんかでは変わらないんじゃないかと言う気がしてきます。
息子と一緒に新聞を読まれる昭和天皇、いいお父さんじゃないですか。
孫を抱く香淳様の優しい指先、ガラガラを持つ昭和天皇の背広はだいぶんくたびれてますよ、アイロン光りしています。
ちょっと戻りますが、右下の貞明皇后、おっかない顔をしてますよね。
ちょっと見では尊大に見えないこともないです。
何せ帝都炎上となろうとも、一歩も逃げ出すようなことはしないとおっしゃった方ですからね。
香淳様も厳しく叱られたらしいですが、大正天皇がお亡くなりになられてすぐ、昭和天皇がお別れに部屋へ入って来られたとき、「あなたはたった今から天皇です」とお席を立たれ、さらに「次は皇后」と香淳様に場所を譲られたとか。

人間順調に行っている時より、何かコトが起こった時にこそ、その人の人間性って出ますよね。

ページトップへ

香淳皇后様の富士の絵

2013-03-22

お題「海の彼方」

香淳皇后様の富士の絵.jpg

錦芳集をスキャンしたら、古い紙質までスキャンしてしまって、仕方なくデジカメで写しました。

ページトップへ

香淳様の絵

2013-03-22

那須岳の麓

那須岳の麓.jpg

お題がステキなんですね。
「那須岳の麓」
昭和天皇と散策された時に見つけられたのでしょうか。
こうなると植物名を知りたくなります。

ページトップへ

香淳様の絵 がま

2013-03-22

那須にて

那須にて.jpg

お題「那須にて」

ガマガエルって庭のすみで睨みをきかせてますよねw
ガマの視線の先が気になる絵です。

ページトップへ

香淳様の絵 たこ

2013-03-22

葉山の磯にて

葉山の磯にて.jpg

お題「葉山の磯にて」

香淳様の絵にはユーモラスな動きがありますね。

ページトップへ

香淳様の絵 干しエビ

2013-03-22

くりや

くりや.jpg

お題「くりや」

活け車海老ばかりではなくて、こんなものもあるようです。
ほんとに香淳様って、生活者だわ。

ページトップへ

香淳様の絵 宇津木?

2013-03-22

那須の山道

那須の山道.jpg

お題「那須の山道」

香淳様の絵画展、チャリティか何かでやってくれないかしら?
私、新幹線に飛び乗って東京さ行ぐだ。
額絵買わせてもらいます。
アマゾンで中古品狙うなんてセコイこと言いませんから。

ページトップへ

香淳様の絵 子蟹

2013-03-22

葉山夏日

葉山夏日.jpg

お題「葉山夏日」

小さなカニが一杯描かれているのがある。うかがってみたら、洗面器の中をがさがさあるきまわる小ガニをお描きになったのだそうだが、なにしろめまぐるしく動きまわるので、面白い姿と思っておとりくみになると、いつの間にかどこかへ行ってしまって、もうさっきのあの姿は消えてしまった。仕方なしに、それはそのままでおやめになって、比較的動きのにぶいのにおかかりになる。このようなことでこのお作はできたのだそうだが、なかなか面白いお出来である。(前田青邨)

---------------------------------*-----------------------------------------

香淳様は、子蟹に執着なさらないんですね。
蟹たちはてんでに遊んでいる感じw

ページトップへ

敬宮さまのお印 シロヤシオ 

2013-03-22

ゴヨウツツジ

シロヤシオ.jpg

香淳様が描かれた草木はきっと那須の植物として昭和天皇のご本に載っていると思って、見ていましたら、敬宮愛子内親王のお印、シロヤシオ(別名ゴヨウツツジ)の写真が載っているのを見つけました。

那須の植物誌は昭和天皇の観察日誌でもあります。
昭和天皇がその植物をご覧になった記録です。

何となく敬宮様を昭和天皇が見守ってくださっているような気持ちになります。

序文より
「毎年、夏を那須で過ごす。6月に来たこともあるがごくわずかで、主として7月半ばから9月のはじめまでである。それをしあわせとして、付近の自然を楽しむことにしている。
ここの植物を、はじめて調べたのは大正の末年だが、そのころはあまり熱中したこともなく、途中戦争に寄る中断もあって、そのままになっていた。相当身を入れて調査にあたるようになったのは、昭和23-24年からのことである。・・・(中略)・・・本田正次、木村有香、佐藤達夫、北村四郎、原寛、伊藤洋の諸君には、標本を同定してもらったり、また同伴して野外での観察を続けるようにもなった。・・・・そのような事情から、上記の諸君の考えもあって、この本を公にすることにした。標本の同定には、大井次三郎および佐竹義輔の両博士があたってくれたこともある。それら諸君のほか、このたびも、冨山一郎博士をはじめとする生物学研究所の諸君をわずらわすことが多かったが、なかんずく、川村文吾君は、私が直接観察することのできない時期と地域とに、たびたび出かけては調査してくれた。写真は、ほとんどすべて保育社の横井斉君の撮影にかかる。もとより本書の出版全般について、保育社の諸君にたいへん世話になった。以上列挙した関係者のすべてに、衷心感謝の意を表する。
私は、日本の各地域で植生の調査が今よりもいっそう進むことを願っているが、その意味からも、自分にできる那須付近を調査したまでである。
那須にくると、いつも私は自然が生きているように感じる。那須の生きた自然に親しみながら、今年の夏もまた、私は植物の観察を続け、いくつかの新しい事実を本書に書き加えることができた。動物や植物が、いつまでも静穏な環境の中で、その生を営むことができるように祈ってやまない。そのような気持ちから、那須の植物の姿を正確にとらえておきたいと考えたからのことである。

昭和46年11月                                  裕 仁 」

ページトップへ

困っちゃうなー

2013-03-22

昭和35年天皇誕生日

昭和35年天皇誕生日.jpg

「愛子は風邪を引くことも多く、打ち解けて話せない」
「愛子とのお話出来る交流はありません(キリッ」

もうちょっと言い方があるだろうに、と思った国民は多かったと思う。

だから、「もうこちらの方はよろしいのではないかしら」の反論が、宮内庁HPに出たようだが、式部職のグダグダだらだら文章が、「こんな言い訳にもならない文章をだして、やっぱり本当か」といよいよ疑惑を深くする。

これが、先帝の話だったら「君側の奸!(誰や、こんなアホンダラなこと言いよるんは、キッ!)」と、週刊誌の方をはなっから信じないのだけれども、これが今上さんだから・・・「明仁と美智子、あの人たち、こんなん言ってそうや」となるのが、一番の問題点なんだよね。

そこがね、悲しいよね、平成も満23年を終えようとしているのにね。

ページトップへ

誰が決めたか正月写真の並び方

2013-03-22

昭和37年新年写真

昭和38年新年写真.jpg

思えば昭和皇室の正月写真は新年の喜びに満ち溢れていた。
良いことばかりではなかったと思うが、それでもお正月には「今年はいい年にしたいね」「そうですね、お上」と言い合っておられるようなそんな写真だった。

平成皇室から「祝ぐ」という雰囲気が消えて久しい。
シンメトリーに並ぶ皇室の方々の正中線は見事に美智子皇后になって、5年前には夫婦スワップ(正月早々お下劣な言葉でごめんなさい)まで加わった。
今まで後ろに立っていた鯰夫婦が前列にしゃしゃり出て来て、代わりのように5歳の敬宮殿下が後列へ立たされた。
小さなお顔しかでていない写真を見、、敬宮殿下がジャマにされているような感じを持った。

それから毎年毎年、今年はどんなふうに並ばれているのだろうか、不安とともに正月の新聞を開く。
テレビで「新年祝賀」のニュースを見る。
この頃では宮内庁のHPの動画も加わった。

今年はあれほどハブられていた敬宮殿下に美智子皇后が天皇に覆いかぶさるようにして、敬宮殿下の折り紙の世話を焼いていた。
なんか悠ちゃんは、遠くから天皇が、背後からは彼の両親が念を送るばかりで、ほたらかしという感じだった。
そして用が済むと敬宮殿下は後ろへ追いやられ、カコマコと同格の扱いを受ける。
「女宮家」はこの3人ですよ、と言わんばかりだ。

----------------------------------------------

皇居では毎年暮れになると、天皇家の新年用の写真撮影が行われる。三十七年の撮影時には二歳のナルちゃんが、
「おじじちゃま(天皇)はここ、おばばちゃま(皇后)はここ」
と、ご一家の立つ”位置”を決めてしまった。両陛下は目を細めて「そうか、そうか」とナルちゃんの指示に従ったという。

37年の写真は上のものらしい。
「一番えらい」おじじさまは端っこで、「2番目にえらい」パパは後ろで、ママは前、美智子妃が困ったように立っておられ、明仁皇太子は苦笑い、あとの方は大笑いである。

平成皇室にはどうしてこういう写真が一枚もないのだろう?

ページトップへ

生物には親も子もあろうから

2013-03-22

Column2

生物には親も子もあろうから.jpg

昭和天皇さまは何を持っておいでかな?
ウミウシだろうか?
なまこ?
香淳さまも磯の採集のお手伝い。
なんといとおしそうな眼差しでいらっしゃるのでしょう!

『生物には親も子もあろうから元の場所へ戻してほしい』
泣けてしまうお言葉であります。

で、ルビー様のそのエピソードを再掲。

でも、長男夫婦をハブってるのは、この優しい御方の息子なんですよね?

-------------------------------------------------------


和船「たけ」も嫌だったのでは? 昔たけが乗せた人々のエピソード
昭和天皇が海洋生物の採集に使っていた和船「たけ」。
それについて、昭和天皇は、研究論文の序文で紹介しています。その内容が、あるサイトで紹介されていました。

「和船の「竹」および「桃」は磯へ渡るとき、採集船へ乗り移るときに用いたが、昭和22、23年頃は、大型の採集船が無かったため、採集にも用いた。
このたび相模湾産ヒドロ虫類の研究報告を2部に分け、まず最初にそのI 無鞘類を発表することにした。」

序文の終わりには、「昭和63年1月 裕仁」とあって、
「(註)陛下は「相模湾産ヒドロ虫類」の第1巻を完成され、第2巻は完成を待ち望まれながら、その途中でご他界あそばれた由である。」と注釈がありました。

この序文を紹介していたのは、採集船葉山丸の艇長だった方でした。旧海軍出身の方のようです。その方の想い出によると、

「船のご座所入り口で陛下をお迎えして最敬礼、頭を挙げるとps12 呎尺の間に陛下のお顔が、『よろしく』と帽子を手で上にあげられた。ハハアーと再び最敬礼、足がガタガタ震えるのをどうしようもなかった。何十万何百万の同胞が、この方のために身を捧げた。そのお方が今、私の目の前におられる。」

「投網後、一時間余り曳いて揚網手動の巻揚機で、我々はもちろん宮内庁の人々も一緒になって、ワッショイ ワッショイ 泥まみれで働く。今まで雲の上の人の如く思っていた人々が、我々と一緒に冗談をいいながら明るく泥だらけで働く様子はまことに意外であり、トゲトゲしい娑婆を忘れて心の和ぎを覚えた。」

「『生物には親も子もあろうから元の場所へ戻してほしい』と陛下がお望みなので、また1時間もかけて泥も石も一緒に元へ戻し、ようやく夜の帳のおりる静かな海を基地へ急ぐ。こうして、長い長い第一日目は終わった。本当に感動と緊張に満ちた人生のひとコマであった。」

「シケの日を除き、冬休み約20日、夏休み約40日の出漁を続ける。陛下は当時御歳50歳、本当に葉山丸でのご生活を楽しんでいらっしゃったようだ。しかし、終戦後未だ日は浅く、陛下のお胸には常に幾多の股肱を無くされたお悲しみが秘められ、近くにいると痛いほどわかるとは侍従の言葉であった。
当時の葉山丸は、そのままの姿で江田島に近い大三島の博物館に静かに眠っている。」

なんとも、心に色々な思いがよせてくるお話です。
和船「たけ」も、そのような場で使われていた。そして博物館に保管されていた。それが・・・。

「葉山御用邸で静養中の天皇陛下は14日朝、御用邸前の海で皇后さまや秋篠宮妃紀子さま、3歳になったばかりの秋篠宮家の長男悠仁さまを乗せ、和船をこがれた。
この和船は昭和天皇が海洋生物の採集のため使っていた「たけ」という名の船で、長さ約7メートル、幅約1・6メートル」

こうして和船「たけ」を、博物館から出して、たびたび漕いでいた、今上天皇の様子は、
「自らが櫓を漕ぎ、美智子さまと、秋篠宮ご夫妻、孫の悠仁さまを乗せて楽しそうに過ごす、その姿は誰が見てもほほえましい光景だった」と、今週の「週刊朝日」に紹介されています。

ぜったいに、ほほえましくましくない!と私は思うけれど。

しかし、その週刊朝日も、今週号で、2010年9月に起きた、陛下の狭心症発作の様子を記事にしています。
「だが、岸に戻った天皇陛下は突然、前かがみになり、しゃがみ込んでしまう。そばにいた侍医が脈や血圧を測り、緊迫した空気がしばらく続いたという。」

同胞の思いを胸に、昭和天皇と過ごした人々や、
生物と触れあいながら、日本の国民への重たい悲しみに耐えていた昭和天皇自身。
そんな記憶を持った船「たけ」を、国民を裏切るような行為に使ったから、罰が当たった。
そういうことなんじゃないかなあ。

ルビー

ページトップへ

編み物をなさる香淳さま

2013-03-22

写真館 昭和天皇・香淳皇后

編み物をなさる香淳さま.jpg

ページトップへ